模型動画

模型動画

Nゲージ鉄道模型★マイクロエースとポポンデッタのホキ1000を比較してみる●比較動画

マイクロエースとポポンデッタのホキ1000を比較してみます。 製造年がかなり異なりますので、模型の進化を感じることが出来ればとおもい動画にしてみました。ついでにお値段も進化しています。 実車は三重県の三岐鉄道東藤原駅と衣浦臨海鉄道碧南市駅間...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★グリーンマックス JR九州811系100番代+0番台●開封動画

グリーンマックスの完全新規金型のJR九州811系を開封して商品を確認します。 実車の形態について詳しくはないのでウンチクは言えませんが、車体の印刷、内封ステッカーの行き先、パンタグラフ周辺機器、床下機器、内部などの模型の造型が動画を見る方の...
模型動画

模型動画★Nゲージの戸当たりゴムの墨入れ★墨入れ塗料とコピックモデラ―

所有しているNゲージ車両はウェザリングや塗装などをしない主義ですが(ピカピカの状態が好き)、最近いろんな方の動画をみて戸当たりゴムの部分に墨入れ(戸当たりゴムの表現)をしてもいいのではないかと思うようになりました(新品のNゲージ車両の戸当た...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その7 最終回★リアルサンド・フォーリッジ・日本の草はらの散布

モジュールレイアウト作りの7回目です。 今回はリアルサンド、フォーリッジ、日本の草はらの散布です。 仕上げをやっている時が一番楽しいですね。 まだまだ手を入れる余地はありますが今回で最終回とします。 貨物ヤード部分は非電化、本線は電化の設定...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その6★パウダー散布・乗降台とポイント切り替え機設置

約一カ月間が空きましたがモジュールレイアウト作りの6回目です。 今回はグリーンパウダーの散布と人工物である乗降台とポイント切り替え機設置です。 緑が入るとぐっと雰囲気が良くなった気がします。 貨物ヤード部分は非電化、本線は電化の設定です。レ...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★トミックスのショールームに行ってきました★2024年1-3月発売予定品の試作品を動画撮影

東京、神田駅の近くにあるトミックスのショールームに行きこれからでる新作の試作品を撮影してきました。今回はテスト的なものですが、思ったよりも動画の視聴回数がいいので、次回はホビーセンターカトーと合わせて2本立てにします。また撮影の仕方も気に入...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★KATO381系ゆったりやくもノーマル編成に室内灯をつけて走らす★アカウント移動

KATO製のNゲージ鉄道模型の381系ゆったりやくもノーマル編成に室内灯を取り付けて走らせる動画です。工作の参考にしていただけましたら幸いです。当方の別アカウントで公開していた動画を再編集の上、当アカウントで再公開の動画です。実写の動画も少...
模型動画

開封と感想をつぶやく動画★マイクロエース 北総鉄道 7000形★Nゲージ鉄道模型

年内最後の模型動画は、モジュールレイアウト作りをお休みして2023年9月に発売されたマイクロエース A2176 北総鉄道 7000形 7004編成 8両セットの開封して独り言をつぶやく動画です。 はっきりいってこの模型はなかなか造型もよく良...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その5★バラスト・線路の色塗り

週刊モジュールレイアウト作りの5回目です。 今回はひたすらレールとバラスト部の塗装と余分な塗装剥がしです、レールの金属光沢、おもちゃっぽさが無くなって結構良い雰囲気になったと思います。2023年内のモジュールレイアウト作り動画はこれで最後の...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その4★色塗り・ペーパーとプラスチックキット製作

モジュールレイアウト作りの動画の4回目です。 冒頭に12月2日と3日に大宮で行われた鉄道模型フェスで購入した商品紹介、そして地面とグリーンマックスキットの色塗り、動画のメインが梅桜堂のペーパーキット製作です、思ったより時間かかりますが楽しい...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その3★貨物ホームの加工・ウェザリング

週刊モジュールレイアウト作りの3回目です。 今回は貨物ホームの加工とウェザリングの様子です、動画は長くなってしまいましたが作業内容を段階的に編集しました。悪戦苦闘しましたが、初めてなので大目に見ていただけましたらと思います。(笑)  貨物ヤ...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★KATO製813系200+300番代開封動画●視聴者さんのアドバイスで6両連結運転の脱線不具合を解消★アカウント移動

当方は二つYoutubeアカウントを運営していまして、2021年3月に公開したKATO製813系200+300番代開封動画及び視聴者さんのアドバイスで6両連結運転の脱線不具合を解消の2本の動画を再編集の上、1本にしてサムネを変更して鉄道と模...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その2★コード用の穴あけ・バラスト散布・商品開封も

寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画2回目です。大した作業をしたわけではないのですが、作業にも動画編集にも時間がかかってしまいました。改めてみてベニヤ平原からバラストを散布するだけで少し雰囲気が出ますね。少しずつですが自分の想像...
模型動画

Nゲージ鉄道模型★寂れた貨物ヤードのモジュールレイアウトを作る動画 その1★準備と決意表明

久しぶりの鉄道模型動画です、鉄道模型に対して情熱が失われたわけではないのですが、ずっと仕事でしていたので余裕がありませんでした、でもこれだといつまでたっても何も出来ないと思い、週に1日は趣味と動画の日にして仕事は休むと決めました、これは決意...
模型動画

フェス参戦★JAM参加者の鉄道模型Nゲージのモジュールレイアウトをひたすら見る動画★第22回国際鉄道模型コンベンション2023年8月19日

2023年8月18-20日に東京ビッグサイトで開催された第22回国際鉄道模型コンベンションに出品されたモジュールレイアウトをひたすら見る動画です、皆様の製作の参考や刺激になればと思います。ちなみにNゲージのみの撮影です。2023年8月上旬に...