バッダビン クラブ・Badda Bing Club
バッダビンクラブのボウリングシャツはいままで何回も入手していますが、背中に大きく文字が入ったものが多いです。お店の制服だったんでしょう。
服にある白い点はホコリやゴミでなくて毛玉だと思いま
Sterling Arizona Protection
Sterlingは英語で一級品という意味らしいです。情報が少ないので警備員のカテゴリーに入れました。砂漠にサボテン、そして頭上に輝く星はアリゾナ州章から取ったものだと思います。個人的にはシンプルですがとても良いわかりやすいデザインだと ...
レイをかけたハワイアンの女性・Hawaiian Girl and Ray
このシャツは襟タグが剥がされていますが、生地の肌触りや縫製のデザインなどからアヴァンティのアロハだと判断しました。背中のプリントが大変派手でいい感じですよね。
流行のフラダンスで、目指せきれいなボディライン
グリーンバレーセキュリティ・Green Valley Security
カリフォルニア州とネバダ州を中心に常駐警備や車を利用した警備、パトロールなどをする会社のようです。グリーンバレーは街などの名前にもありそうですよね。
ハッピージョーズ・Happy Joe’s
胸のワンポイントのデザインを見るに飲食店関係の制服だと思います、想像ですかイタリアンとかメキシカンのタコスなどのお店のような雰囲気を感じます。ボウリングシャツを制服にするのならファストフードっぽい店でしょうか。
ヨーク郡緊急医療サービス・Emergency medical Service York County
ヨーク郡はアメリカ国内でも何箇所もあるようなので何州のものかはわかりません、州の形のデザインや略記載もないですし。ちなみにいわゆる”ニューヨーク”は”新しいヨーク”ことですね。
青いハイビスカスとオールドカー・Hibiscus Blue and Old car
前にも書いたと思いますが男性向きの衣料品で車のデザインはもう定番ですね。シボレーのロゴも見られるような気もしますので、ひょっとしたらコラボ商品なのかもしれません。
いかにもなオープンカーの
San Francisco Parking and Traffic
サンフランシスコ市の駐車と交通取締官のパッチです。カテゴリをどうするか迷いましたが公安の部門にしました。真ん中のマークは市章です。
Minute to Win It
タグにNBCスタジオの文字があります、アメリカのテレビ番組で1分で何がどれだけできるかというようなゲーム番組でしょうか。
胸のロゴを見
車と欧米風建物・Car and America-Europe building
車と欧米風の建物をデザインをフォトショップで画像加工したようなデザインです。背面にインパクトがすごくあってすぐに売れたような記憶があります。裾のほうにやしの木のようなデザインもありますね。車を意匠に使うのは絶対に男性物ですよね。
ミラービール・Miller HIGH LIFE Light
ミラービールはアメリカならどこでも売っているビールです。日本ではバドワイザーのようにライセンス生産はしてないと思うので、大きな酒店に行けばあるかもしれませんが見たことないです。味はアメリカンな薄口の印象ですね。
AR セキュリティ・AR Security
鳥の図柄はアメリカの白頭ワシでしょうか、最初はナスカの地上絵を想像しました。ワシはアメリカだけでなく欧州などでも国章などに使われていました。力強さが求められる警備員には最適な象徴かもしれませんね。
パイカジ 熱帯魚・Paikaji Tropical Fish
久しぶりの沖縄シャツのご紹介です。魚の柄は定番でいいですよね、夏の服のデザインという感じがします。パイカジは私も大好きなブランドですが、古着としてはめったに手に入りません。ブランドとしてはまだあるのでしょうか?
アラメダ郡 EMT1-A・Alameda County EMT1-A
アラメダ郡はカリフォルニア州にあるようです。真ん中のロゴは二匹の蛇と杖、いわゆるカドゥケウスで商業や交通のシンボルでもあります。実際私の地元近くの商業高校も校章に使用していました。あとは・・わからならい図ですね・・。
ニュージャージー州刑務官・Dept. of Corrections NJ
ニュージャージー州の刑務官のワッペンです、真ん中の円の中は州章のデザインです。Correctionというは修正、矯正などの意味があるようで、なんらかの更正施設の職員のものだと思いますが、ひっくるめて刑務官としました。(ちなみに集めるの ...