Nゲージ開封動画●グリーンマックス JR九州817系3000番代開封●KATO製813系との連結方法も
グリーンマックスさんの緻密で美麗な印刷のNゲージを開封してじっくり観察いたします。KATOの813系ともども異種併結をやりたくての購入です。
同社は細かい文字が特徴のJR九州の車両や細かい印刷のラッピング車両、大手私鉄の車両を製品化してくれるので、マニアにはありがたい存在だと思います。
ただし残念な点もあって
- 床下機器の造型があまり良くない
- 室内表現が手抜きで、室内照明設置が考慮されていない。
- 方向幕が不点灯が多い(最近は是正されているようですが・・・)
- 前照灯、後尾灯などが側面や上の方から光漏れがある。
- 方向幕ステッカーが有料別売り
とりあえず私が思う不満な点は以上ですね。まぁそれでも、グリーンマックスさんはマイクロエースさん共々、二大巨頭のKATOさんとTOMIXさんが出してくれない車両を出してくれるのは大きいです。
よくよく考えると今年購入した新製品の車両セットはGM2、マイクロ2、KATO1、TOMIXは0でした。個人店にある古い製品ならKATOセット2つ、機関車1つ、TOMIXは通販専用機関車が1つです。これからの新しい発表分を見ると欲しいものがないので、これからはもっとレイアウトをいじろうと思います。(セールあれば古い製品で欲しい物はあります・・。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません